平成21年11月5日(木) ベタ基礎も仕上がり今日は布基礎の型枠が入るので、給排水管のスリーブ入れ作業を行いました。 昼前には型枠を組み始めるとのことだったので、10時前に現場の状況を確認に行ったところ、すでに型枠を組み始めているではないですか!? それもご丁寧にスリーブを入れなければならないほうからΣ(゚ロ゚;) 急いで準備を始めたら、スリーブを入れる部分だけ片面しか設置してなく、 「心配せんでもちゃーんと開けとっさい。聞いとったけんね。」(v ゝ`ω・)ブイッ! と作業員のおっちゃん。 打ち合わせしといてほんとよかったです。 やっぱり作業員同士仲良くやっていくと仕事も捗りますね。 |
![]() |
![]() |
平成21年11月2日(火) 基礎背筋もだいぶ組み終わり、ようやく基礎貫通スリーブの設置を行えました。 長期優良住宅の家なので、認定基準というのがあり、その一つに『構造躯体に影響を与えることなく、配管の維持管理を行うことができること』とありました。 普段行っているベタ基礎の下から配管を突き出してコンクリート打設というわけにはいかず、排水管用のスリーブが必要な訳です。 初めての施工なのでスリーブの製品自体も実物が届くまではどういった代物かわからなかったが、届いてみると簡単に設置できる仕組みだったので一安心。 設置の際に鉄筋が邪魔になりスリーブが収まる部分だけ切断! せっかくきれいに背筋してあるのに・・・m(。≧Д≦。)mスンマセーン!! スリーブ設置後にちゃんと補強筋まで入れてもらいました。(*^▽^*) 後は基礎コンクリート打設時に微調整するだけとなりました。 |
平成21年10月27日(火) ついに現場着工です。 基礎工事が入ったらまずバックホーでの掘削ができない場所なので、先行してブロック側の排水管だけ埋設を行いました。 掘ってみると、厚さ20pのコンクリートが邪魔をしてなかなかスムーズに作業できませんでした。 もし先行して作業してなかったらと思うとゾッとします。(;´Д`A ``` 無事に掘り終わり排水管の接続開始! 小口径桝を所定の位置にセットし、VU管を長さごとに切り分け接続していきます。 作業途中で仕上がり高が変更になりビックリ!! しかし当初予定より高くなったのでホッとしました。 これが低くなっていたらやり直ししなければいけないところでした。ヾ(;;゚□゚;;)ノ 接続完了したら桝の立ち上がり高を測ってVU管を切って蓋を取付け作業完了! 後は埋め戻して無事作業が終了しました。 今度は鉄筋を組み始めるころにお邪魔しようと思います。 |
![]() |
平成21年10月19日(月) 今度建築予定の土地です。 雑草が生い茂っていたので表土を剥ぎ取り、真砂土で化粧をしたら、キレイな造成地へと生まれ変わりました。(>・_,< v)ブイ! 地鎮祭も終わり来週には工事を始めることができます。 この土地にどんな家が建つのか今から楽しみです。(*^U^*)♪わくわくww 今後の作業をお楽しみに。 |